PSPキングダムハーツバースバイスリープ同梱版が故障しました。皆さんの意見をお聞かせください。。
<状況>
発売後すぐに購入し、その日にプレイしているとロード画面中に突然フリーズし、電源が落ちました。この時は、電源ボタンを間違えて押したかな、ぐらいに思っていました。が、2,3日プレイしているとその症状がだんだん増えていきました。さらに、音声までバグるようになりました。(例えば、「私」という台詞を言うときに「わわわ・・・」と連呼しだします。その間、ムービー・字幕は普通に進んでいきます。)加えて、メディアインストールも入れましたが、急に読み込まないことが頻発するようになりました。
完全に初期不良だと思い、購入から一週間後に修理に出しました。しかし、修理結果は異常なしとのことでした。私は、そんなわけが無いと思い、再度検査の依頼をして、現在待っているという状況です。
ここからが質問なのですが、
①2度目の検査の際に、また異常がなければ、「基盤」を変えてお返しします、と言われました。こんなあてつけのような修理でほ んとに直るのでしょうか?また、同じような経験された方いますか?もしいたら、その後異常は解消されましたか??
②2度目の検査でも異常がなく返却され、万が一また同じ症状が出た場合、返品したいのですが出来ると思いますか??ちな みに、これをSONY側に言ったら、そうなった時に然るべき対応をしますと言われました。一応、私は消費者生活センターにそうだ んするつもりなのですが。。。
③最後に、皆さんはこの症状何が原因だと思いますか?
長文になりましたが、皆さんの経験・知識をぜひご意見として聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
正直その症状だけだと、本体の異常なのかソフトの異常なのか判別できません。
出来れば『他のソフトでも同じ症状なのか?』『ソフトを他の本体でプレイしても同じ症状なのか?』と言う情報も欲しい所です。
他のソフトでも同じ症状なら本体の異常、他の本体でも同じならソフトの異常と言う事が判別できます。
まぁ、極稀に『この組み合わせの時限定で異常が発生する』なんて事もありますが。
①私自身は経験ありませんが、本体の異常ならば基盤の交換を行えば『使用している本体が変わる』という事と同じなので、問題は解消されます。
もし改善しなければ、ソフト側の異常も疑った方が良いですね。
可能性は低いですが、ソフトを交換する事で改善する事もあります。
②返品は基本的に無理ですね。
メーカーはユーザーに対して返品と言う対応を一切行わないのが普通です。
そもそも返品制度が無いですし、法的にも返品に応じる義務がありません。
普通なら良品への交換で対応は終了します。
また、KH同梱版となると販売元がSCEではなくスクエア・エニックスになるので、SCEでは余計に返品対応は筋違いになります。本体を作ったのはSCEですが、同梱版を発売したのはスクエニの為、返品と言う金銭絡みの取引は筋違いになります。
消費者センターに相談したとしても、多くの場合が『法的に問題は無いか?』や『対応の経緯や事情の確認』と言う事くらいしかやってくれません。
消費者センターに相談すれば返品してもらえると言う訳では無いので、その辺は注意してください。
もちろん、そこで何か門題があるなら相応の対応を取ってもらえますが。
返品が行われるのは非常に稀なケースなので、期待しない方が良いです。
③前述していますが、本体かソフトの異常ですね。
ソフトの異常の場合、可能性は低いですが形成不良でディスクから正常にデータが読み込めないと言う事があります。
普通なら検査で除外されるんですが、PSPの場合UMDとなり、ディスクを包んでいるプラスチックケースに門題があり読み込みが正常に出来ないと言う事があります。
この場合本体に異常はないのでSCEでは異常なしと判断されてしまいます。
本体に異常がある場合、基本的にはどのソフトを使用しても同じような症状が出るので、他のソフトを使ってもすぐ分かるんですが、非常に稀なケースで『本体の特定の機能を使用しないと発生しない異常』と言うのがあり、その場合特定のソフトでプレイしないと異常が確認できないと言う事があります。
また、修理に出す際に『どんな異常が発生しているのか』と言う事を詳しく書かないと、修理をする人が症状を確認できない事があります。
例えば『1時間くらいプレイしないと症状が発生しない』なんて場合に、その事が書かれていなければ担当者には伝わらず『1時間プレイして異常を確認する』と言う事をしてもらえません。
特に、特定のソフトでしか症状を確認していない場合は要注意です。
その事を書かなければ、適当なソフト(検証用ソフト)で調べて終わりになります。
今回の場合、KHだけでしか確認していないのであればその事も伝える必要があります。
でないと、検証用ソフトがKHでは無いので『異常が確認できない』と言われてしまう事もあります。
まぁ、とりあえず結果を待ってから、スクエニなりSCEになり相談した方が良いですね。
最悪、同梱版を発売したスクエニにソフトと本体を一緒に送って、具体的にどこで何をやると起きるのか伝えて、確認させるという手段も無きにしも非ずです。
こんな事で普通消費者センターに相談しますかね?
もしUMDの異常だったら、PSPに異常がないのは当たり前。
それに基盤を変えてくれると、妥当な措置をとってくれているじゃないですか?
外観は変わりませんが、中身は新品ですよ?
どこがあてつけなのか、あなたの判断基準が分かりません。
前の方もおっしゃっていましたが、まずあなたがPSPの異常なのかUMDの異常なのか、検証する必要があったと思います。
大量生産ですから、少しくらい不備あるでしょ。
まぁこれでも直らなかったら、今度はUMDを交換してもらってください。
あなたが初めから検証していれば、もっと簡単に済んだ事です。
0 件のコメント:
コメントを投稿